「無伴奏混声合唱のための アニソンオールディーズ」より
にっぽん昔ばなしを練習しています。
いわずと知れた「まんが日本昔ばなし」の主題歌として
市原悦子さんが歌われている曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=gu4p8vjvKOM
♪ぼうや~ よいこだ ねんねしな~♪から始まるフレーズは
小さい頃の土曜の朝を思い出しますね~(^-^)
間奏の部分のメロディーの受け渡しが課題です。
私のおすすめ:無伴奏混声合唱のためのアニソン・オールディーズ
季節を感じる歌を歌ってみる。
リーダーシャッツ21 女声合唱 / 日本のうた篇より
「さくらさくら」
軽い気持ちで音とりを始めると。
いやぁ、難しい(*_*)
帰宅後、検索してみたらあった~。
混声の「さくらさくら」の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=MoNzHeNsBFE
ここまではいかなくとも。
せっかくだから完成させたいなぁ。
私のおすすめ:リーダーシャッツ21 女声日本のうた [本]
女声合唱「ディズニーコレクション2」
(ISBN4-636-20326-7)の中から。
ディズニー映画「アラジン」のテーマ曲である
「ホール・ニュー・ワールド」の練習をしています。
3声の素敵な和音が続くので、安定した音程で
正確なハーモニーを作り出すのが課題です。
転調前の盛り上がりも重要です。
「リーダーシャッツ21 女声合唱/クリスマス篇」
(ISBN4-7609-2954-2)の中から。
あわてんぼうのサンタクロース
を練習しています。
歌う人聴く人が一体になるような松永ちづるさんの
アレンジは秀逸です。
後半は種々のクリスマスソングが目白押し。
楽譜中のアドバイスにもある通り。
楽しくおどけた感じで歌うことが目標です。
私のおすすめ:カワイ出版 リーダーシャッツ21 混声合唱 クリスマス篇
女声合唱のための「サザンオールスターズセレクション」
(ISBN4-7609-2952-5)の中から。
TSUNAMIを練習しています。
メロディーがアルト→メゾと移動して、
サビで素敵なハーモニーになる…予定。
メロディーが引き立つような音量の調節と。
言葉のつながりと音のつながりの両立が課題です。
まずは練習、そして練習♪